2013.02.20
スタッフブログ
「このトップスだったら、ボトムはタイトなデザインがいいよね?
」

「確かに
全体のラインも綺麗だもんね。」

と、相談する学生たち。
ん、ショッピングなう...






ファッションスタイリスト&プレス専攻の学生が、
衣装選びの真っ最中なんです

ここは、ANAP竹下通り店★☆★
今回の卒展で、ファッションブランド「ANAP(アナップ)」との
コラボレーションが実現するんです

買い付けするのは・・・
卒展で開催される『トータルビューティショー』で使用する
ファッションショーのモデル用コーディネート7体、
ダンスのショーに出演するダンサー用コーディネート7体。
合計14体のコーディネートを、2時間以内で組まなくてはなりません

ファッションショーのテーマは『ヌーディ』&『パステル』

ダンスのテーマは『ブラック』

野の花さんは「事前に、ショップさんのホームページをチェックして、
アイテムをしぼってきています。イメージスケッチの準備もバッチリ。
でも、入荷していなかったり、既に売り切れてしまっているものも...
」

なんてハプニングや...
森さん「『ANAP』さんは、原色を使ったデザインが多い印象です。
その中からテーマの『ヌーディ』や『パステル』のアイテムを探し出して、
更に自分のイメージに合ったコーデに仕上げる...
難しいけど、宝探しみたいで楽しいです
」なんて意見も。


リースとは違って「アイテムを確保する」大変さを実感しているようです

松本さん「ちょっぴりリメイクするつもりです。
生地を少しつけ足すだけでも、雰囲気が変わるので
」と

スタイリスト魂を見せる学生も



三枝さん「ダンサーさんの衣装は、動きやすさが重要です。
タイトなレザーパンツでは踊りにくいので...(笑)素材選びにも気をつけています。」
ここで、ダンサーのコーディネートをちょっぴりご紹介

ゴールドのブラトップの上に、白のゆるプルオーバー、ボトムは
ブラックのサルエルパンツを合わせました。
一方、ファッションショーは、ペプラムやアイシーカラーなど
春夏の空気を感じさせるスタイリングが勢揃い

ショーのモデルを務める渡辺さんは、
試着ルームで何パターンものコーデを着替えていました

「やっぱり、着てみるとイメージが湧きますね。」
鏡でチェックする顔も真剣です。
坂本講師「ショーっぽい要素を入れてほしい。コーデを組むときに
『どうしたら舞台映えするか』という視点をもつことが大切。
ダンサーはクールに、ファッションショーは色で遊ぶ...という感じで、
コントラストが生まれたらいいと思います
」と期待を寄せました。

『トータルビューティショー』は、コーディネイトも見どころの1つ。
どうぞご期待ください
